剣道のたのしさを伝えたい
-
剣道日本 2022年7月号
¥1,500
特集 剣道観十人十色 巻頭インタビュー・染谷恒治 (八段大会優勝) 小林英雄範士 (信じて目指した仕太刀の心境) 明豊高校・岩本貴光監督(半気の稽古は何も生まない) 長沼悟詮 溝口派一刀流代表(伝える剣の世界観) 解脱錬心館 田中宏明館長(木刀稽古の有効性1) 作家・あさだりん(木刀稽古の有効性2) 桐光学園(基本重視を譲らなければきっと花が咲く) レポート 全日本演武大会(範士たる剣道観は武徳殿で披露されたか) 大会 全日本選抜八段優勝大会 全日本選抜七段選手権大会 関東学生選手権大会 連載 剣道とコンディショニング ウォーミングアップ後編 「ツワモノ」に学べ 黒川雄大 (筑波大学4年) 海外実力派剣士登場 Elzami Miwa Onaka (ブラジル) コラム 敗者はいらない 馬場欽司 打ち込み十徳、受け八徳 剣道女子 飯塚美咲(埼玉・星野高校) 名手が選んだ剣道具 竹下洋平(大分県警) 各種大会結果 全日本都道府県大会、村嶋恒治氏の個展、富山県高校春季大会、光龍舘創立20周年記念大会、全国居合道高知大会、石川県居合道大会、流通経済大学新武道館落成ほか
-
剣道日本 2022年6月号
¥1,500
特集 惹きつける教え方 髙倉先生の剣道レッスン (大分・杵築中学校監督) 目からうろこ 剣道の秘技(白石輝志通教士八段) 勝海舟の不戦(大橋弘 書剣林館長) 実技熟練のための知識(解説 伊保清次範士) 特別企画 地域を支える名店 特報 全国高校選抜大会 出場全校をカラー写真で掲載 連載 剣道とコンディショニング ウォーミングアップ中編 「ツワモノ」に学べ 竹下洋平 (大分県警) 海外実力派剣士登場 Milos Jovanovic (セルビア) コラム 敗者はいらない 馬場欽司 子どもの全国大会を廃止した柔道界 剣道女子 加藤亜紀(日本通運) 名手が選んだ剣道具 志藤綾子(伊田テクノス) 各種大会結果 千葉県社会人大会、牧誠杯錬成会、book guideほか
-
剣道日本 2022年5月号
¥1,500
特集 生きざまと夢の昇段 佐山正之 (栃木、いちご農園、新八段) 小林一郎(一橋大学卒業生初の八段合格者) 解脱錬心館(埼玉) ルポ 四段審査会(東京) 審査のポイント 特別企画 新人データバンク2022(新卒生155名のプロフィール) 大会・イベント 全日本実業団女子・高壮年大会 日本剣道少年団研修会〈体験・実践発表会、書道展〉 全国教育系大学ゼミナール 新連載 剣道とコンディショニング ウォーミングアップ 前編 連載 「ツワモノ」に学べ 志藤綾子 (伊田テクノス) 連載 海外実力派剣士登場 Matthew Raymond (CANADA) コラム 敗者はいらない 馬場欽司 ロシアの侵略戦争に、剣道界から声明を 連載 剣道女子 小川燦(中央大学4年) 連載 名手が選んだ剣道具 村冨聖気(国士舘大学) 各種大会結果
-
剣道日本 2022年4月号
¥1,500
特集 いま活かしたいヒーローたちの突破力 中央大学 (北原修監督、清家羅偉男子主将、時田利瑚女子主将) 桜南剣友会(埼玉) 日当山中学校(鹿児島) 桐蔭横浜大学(神奈川) 冨貴島道場(千葉県市川市) コラム1・東京都における中学・高校の取り組み コラム2・愛媛県における少年剣士減少と打開への取り組み 特典映像 中大主将の技 大会 馬場欽司氏が見た日本古武道演武大会 連載 「ツワモノ」に学べ 矢野貴之 (警視庁) 海外実力派剣士登場 Julian Williams (USA) コラム 敗者はいらない 馬場欽司 舞うような剣道 剣道女子 佐々木乃愛(日体大桜華高校) 名手が選んだ剣道具 岩部光(国士舘大学) 各種大会結果(和歌山、富山、滋賀、新潟、長崎の選抜大会予選結果等)
-
剣道日本 2022年3月号
¥1,500
大特集・勝って打つ剣道 昭和40・50年代の全日本選手権大会考察 解説=惠土孝吉(金沢大学名誉教授) 試合紹介(フィルム映像有) 昭和45年 優勝・中村毅 昭和48年 優勝・山田博徳 昭和51年 優勝・右田幸次郎 昭和52年 優勝・小川功 昭和53年 優勝・石橋正久 昭和54年 優勝・末野栄二 昭和55年 優勝・外山光利 昭和57年 優勝・石田健一 時代を彩った剣士たち 川添哲夫、千葉仁、横尾英治、中田琇二 歴代優勝者たちのコメント 山田博德、末野栄二、右田幸次郎、有馬光男、石橋正久 すり上げ技を体得すれば、自信を持って攻めることができる 吉山満(武徳和心会会長) 勝って打ってこその「後の先」 蓑輪勝(正心館館長) 打って勝つ→勝って打つ→相討ち 小川忠太郎(範士九段) 大会 全国道場少年大会、毎日レディース大会、鳥取・武徳和心会三朝講習会 連載 「ツワモノ」に学べ ㉓ 足立柳次(埼玉県警) 海外実力派剣士登場 ⑫ Shii Masayuki (タイ) コラム 敗者はいらない 馬場欽司 No.170 礼儀は僕らの得意技 剣道女子 ㊴ 新納里彩(千葉・翔凜中学校) 名手が選んだ剣道具 ㉖ 諸岡温子(中央大学) フォーラム(大会結果等) 全国高専大会、とこわか大会(三重)、茨城県高校勝ち抜き大会、神奈川県高校新人大会(個人)、新潟県中学校選抜大会、東海学生新人大会、宮川旗中学生選抜錬成大会、西日本学生居合道選手権、大阪居合道段別優勝大会、全日本都道府県対抗大会、高段位・称号審査合格者一覧 特典映像は「吉山満のすり上げ技」「蓑輪勝の『後の先』」←武徳和心会三朝講習会より
-
剣道日本 2022年2月号
¥1,500
特集 「勝って打つ」その2 ◯攻めと間合の感覚を磨こう (馬場欽司 元国士舘大学教員) ◯正中線を取って乗り返す(愛知・東良美範士) ◯将来への道筋を示す土台づくり(千葉・岩切公治教士八段) ◯左足の蹴りと左腰の入り(福井・林田匡平選手) ◯先をかけ竹刀と体で攻め勝つ(東京・小関太郎教士七段) 巻頭インタビュー 星子啓太 (全日本選手権優勝・鹿児島) 特典映像 星子啓太インタビュー&全日本選手権試合映像 大会 全日本学生選手権大会(男女) 全日本女子学生優勝大会 関東学生新人戦 (男女) 日本女子体育大学×東京女子体育大学定期戦 「ツワモノ」に学べ 22 相原清乃 (パナソニック) 海外実力派剣士登場 11 Krzysztof Bosak (ポーランド) コラム 敗者はいらない 馬場欽司 No.168 芸事として欠かせぬ日本刀 剣道女子 38 大坂真央(三井住友海上火災保険) 名手が選んだ剣道具 白鳥湧也 (東海大浦安高校教員) 各種大会結果 早慶戦、神奈川県私立中学校大会、東京都中学校大会結果ほか
-
剣道日本 2022年1月号
¥1,500
特集 「勝って打つ剣道」その1 “打ち気"と“打ち気"の狭間を (竹中健太郎 鹿屋体育大学監督) 準備の大切さを解く (神奈川・潮田中学校) 特典映像 潮田中学校(神奈川)の稽古 特報 全日本選手権大会 星子啓太(鹿児島)が頂点に 西村英久氏(全日本選手権優勝3回)による試合解説 その他、選手の奮闘を詳細レポート 大会 全日本学生優勝大会 中央大学が史上初の3連覇 全日本居合道大会 「ツワモノ」に学べ 21 高 優司 (パナソニック) 海外実力派剣士登場 10 Alberto Takayama (ブラジル) コラム 敗者はいらない 馬場欽司 No.167 全日本選手権、警察勢について 剣道女子 37 井上和泉(立教大学4年)
-
剣道日本 2021年12月号
¥1,500
特集 優位に立つためのコロナ禍での戦い方 醍醐味を味わえる試合に変わる(香田郡秀範士) 明豊中学・高校の技の練り方(岩本貴光監督) “引き上げる"から“掘り下げる"へ(神奈川・潮田中学校) 足の強化と原点の見直し(皇宮警察・藤原康宏) 短い竹刀を活用する(愛興館館長・近藤光) 特典映像 「1」明豊中学・高校の稽古 「2」皇宮警察の4人稽古 特報 全日本女子選手権大会 妹尾舞香(鹿屋体育大学)が頂点に その他、選手の奮闘を詳細レポート 大会 全日本実業団大会 関東学生大会(男女団体) 全日本選手権大会出場選手総覧 剣道・居合道・杖道六段、七段合格者 連載「ツワモノ」に学べ ⑳ 諸岡温子(中央大学3年) 連載 海外実力派剣士登場 ⑨Sabrina Kumpf(ドイツ) コラム 敗者はいらない 馬場欽司 No.166 パラリンピックの感動 連載 剣道女子 ㊱ 北井沙樹(淑徳巣鴨高校3年) 連載 名手が選んだ剣道具 ㉔ 若林耕多(埼玉・教士八段) 東海学生大会の結果、カナダ・マニトバクラブ50周年、岐阜県可児市に新道場「漱玉館」ほか
-
剣道日本 2021年11月号
¥1,500
特報1 2021年インターハイ 特報2 2021年全国中学校大会 特報1・2とも大増ページで中学・高校生を全力応援 特別Interview 稲川泰弘(全日本剣道連盟新会長) 今後の目指すべき方向性についてうかがいました 「ツワモノ」に学べ 19 白鳥湧也(東海大学浦安中学高校教員) 英語が話せない大学4年生のヨーロッパ剣道ひとり旅 5(最終回) 武道ツーリズム体験 海外実力派剣士登場 8 Kensaku Maemoto (ベルギー) コラム 敗者はいらない 馬場欽司 No.165 裏から打つは卑怯の教え 剣道女子 35 有賀眞紀(山梨・甲府商業高校教員) 名手が選んだ剣道具 23 本間 渉(三井住友海上)
-
剣道日本 2021年10月号
¥1,500
表紙・巻頭Interview 若林耕多(埼玉・八段・東武鉄道) 特集 「徹底」の剣道哲学 基本に徹する (芳賀徹 北海道・道場主) 有効打突の徹底研究(佐藤二郎 東京・玉川学園) 引き立て稽古の効果(栄花英幸×栄花直輝) 基本を徹底する高校指導(栄花英幸 北海道・恵庭南高校) アーカイブ・PL学園(大阪)の面 アーカイブ・神崎浩(大阪体育大学)の初太刀への思い 生地胴倶楽部のこだわり(常廣大助代表) 特典映像「恵庭南高校での稽古と指導」(栄花英幸) 「ツワモノ」に学べ 18 岩部 光(国士舘大学) 進学校と剣道部 6 浦和高校(埼玉) 英語が話せない大学4年生のヨーロッパ剣道ひとり旅 4 欧州6カ国を回って思うこと 海外実力派剣士登場 7 Mats Wahlqvist (スウェーデン) コラム 敗者はいらない 馬場欽司 No.164 礼を教える剣道授業を 剣道女子 34 金井一果(千葉・市立船橋高校) 名手が選んだ剣道具 22 竹越 充(NTT)
-
剣道日本 2021年9月号
¥1,500
剣道日本2021年9月号 No.536 CONTENTS 特集 これが私の進む道 「表紙&巻頭インタビュー」王者の心象 栄花英幸、直輝(北海道) 退路を断っても真っ向勝負で 髙橋吉成(司法書士・六段) 求め方を示唆する逸話と実践 吉山満(『昇段審査合格術』筆者) 20回以上の不合格でもあきらめず、歩き方から見直す 村上久恵(七段) 剣道八段合格者手記 高段位・称号合格者一覧 「アーカイブ」60歳からの奮闘記より 「小説」再生(大橋弘・書林館館長) 特別企画 インターハイ各地区予選結果総覧 注目地区のレポート 強豪選手の必勝技「ツワモノ」に学べ! 本間渉(三井住友海上) 海外実力派剣士登場 ⑥ Brandon Harada(アメリカ) コラム 敗者はいらない 馬場欽司 No.162 八段審査を仮免許制に 剣道女子 ㉝工藤礼佳(伊田テクノス) 名手が選んだ剣道具 ㉑ 大石洋史(大阪体育大学) 英語が話せない大学4年生のヨーロッパ一人旅(本田知也) ③ 充実した稽古 特典映像 吉山満の昇段審査・合格する稽古法(DVD Bookからの抜粋)
-
剣道日本 2021年8月号
¥1,500
剣道日本2021年8月号 No.535 CONTENTS 特集 胴を得意技にしよう 石火の機で胴を打て 古澤伸晃(日本体育大学剣道部監督) 腰の入りが気剣体一致のカギ 浜名高校(静岡) 図解 学ぶためのヒント 一本につながる胴技の習得方法(アーカイブ) 角正武(範士八段) 先々の先の気によって成功する(アーカイブ) 馬場欽司(国士舘大学名誉教授) 「面」対「胴」の稽古の意義 鍋山隆弘(筑波大学剣道部監督) 乳井義博直伝の技に学ぶ(アーカイブ) 宮澤保行(小牛田農林高校監督) 抜き胴からの導入は効果大(アーカイブ) 川崎順一郎、蓑田順一郎 コラム・胴技の「低空飛行」 特別インタビュー・桜木はるみ(佐賀県剣道連盟副会長) 女性初、県連副会長就任 関東学生選手権大会、関東実業団大会 「ツワモノ」に学べ! 村冨聖気(国士舘大学職員) 海外実力派剣士登場 ⑤Asteria Akila(ギリシャ) コラム 敗者はいらない 馬場欽司 No.161 国家も剣道も「業前」で決まる 剣道女子 ㉜植尾仁美(尚道館道場) 名手が選んだ剣道具 ⑳山本有樹(NTT) 突撃!となりの剣道人 ㉒佐藤則子(居酒屋店主) 英語が話せない大学4年生のヨーロッパ一人旅(本田知也) ② トラブル続出 特典映像 「角正武範士の胴技実践」
-
剣道日本 2021年7月号
¥1,500
剣道日本2021年7月号 No.534 CONTENTS 特集 剣道の未来に向けて 西アフリカでゼロからスタートさせて 大石紗己(団体職員) 道場主が創作した小太刀の型 蓑輪 勝(正心館館長) 私的「車いす剣道」宣言 大橋 弘(書剣林館長) 心や体を成す本来の自然さ 栢野忠夫(動理探究家) 日体大が描く未来とは 石井隆憲(第13代学長)×八木沢誠(副学長) 「アーカイブ」私はこうして鍛えた 「アーカイブ」偉大な先人たちの修行法とその精神 「提言1」剣道人口を増やそう 「提言2」映像判定制度を 特報 全日本八段選抜優勝大会 特別インタビュー・渡邉孝経(島原高校元校長) やるもやらぬも自分次第 第69回全日本都道府県対抗大会出場予定選手一覧 「ツワモノ」に学べ! 竹越充(NTTコミュニケーションズ) 海外実力派剣士登場 ④Koichi Nakabayashi (フランス) コラム 敗者はいらない 馬場欽司 No.160 越後流居合抜刀術の継承 剣道女子 ㉛キム・スルギ(蔵脩館金王道場) 名手が選んだ剣道具 ⑲村上雷多(大阪体育大学) 武道具店ガイド ⑬絵布乃工房(長野) 短期集中連載 英語が話せない大学4年生のヨーロッパ一人旅(本田知也) 特典映像 「島原高校の稽古2013(インターハイ優勝年)」約50分
-
剣道日本 2021年6月号
¥1,500
剣道日本2021年6月号 No.533 CONTENTS 特報1 第68回全日本選手権 上位の横顔と戦い 異色の剣士etc 全試合一挙掲載 特別試合解説 鍋山隆弘(筑波大学剣道部監督・教士八段) インタビュー・松﨑賢士郎(第68回全日本選手権優勝・筑波大学) 特報2 第59回全日本女子選手権 上位選手プロフィール 注目試合ピックアップ インタビュー・諸岡温子(第59回全日本女子選手権優勝・中央大学) 特報3 第30回全国高校選抜大会 男子・桐蔭学園が3回目の優勝 女子・中村学園が6回目の優勝 男女・全出場校を写真つきで掲載 大会レポート 鬼高剣友会創立45周年記念東日本選抜錬成大会 特別企画・全国武道具店ガイド「地域を支える名店」 北海道から鹿児島までの名店を紹介 特別インタビュー後編・米田敏郎(九州学院中・高剣道部監督) 一歩踏み出せた情景 緊急取材 国会で剣道の文化を問う質疑 秋野公造(参議院議員) 海外実力派剣士登場 ③Markus Frey (フィンランド) コラム 敗者はいらない 馬場欽司 No.159 武道界のパワハラを“挨拶”で解決 剣道女子 ㉚サヨ・ファンデルウァウダ(オランダ) 特典映像 「筑波大学剣道部の3人稽古」「諸岡温子と中央大学剣道部」「東日本選抜少年錬成大会 決勝戦」の豪華3本立て
-
剣道日本 2021年5月号
¥1,500
剣道日本2021年5月号 No.532 CONTENTS 特集1 特別な思いをした卒業生へ 一歩踏み出せた情景 米田敏郎(九州学院中学高校剣道部監督・教士八段) 新人データバンク 〜今春卒業する高校生・大学生を一挙紹介〜 それぞれの場で努力をすれば道は開ける 濵田全次郎(六段・ゴールドマン・サックス証券) 特集2 日本剣道形の新側面 日本剣道形から必勝を学ぶ 山本有樹(東京・会社員) 骨を使って打つ剣道形 日暮雄一(東京・錬士七段) 映像連動 “第三の刀”の未来 「濃州堂」「ショウホウテック」 特別企画 東日本大震災被災地のいま 福島県南相馬市 山田文章(原町スポーツ少年団・中学校教員) 宮城県石巻市 柴田滋紀(護国館副館長・NPO法人代表) 岩手県山田町 田畑作典(山田斉心館・役場職員) 強豪選手の必勝技「ツワモノ」に学べ! 信田茉利奈(パナソニックLS社) 海外実力派剣士登場 ②Borna Ban (クロアチア) 突撃!となりの剣道人 ㉓里村茂是(金物師・京都) 武道具店ガイド ⑫尚武堂産業(東京) コラム 敗者はいらない 馬場欽司 No.158 「刀礼」と、頭を垂れる稲穂 剣道女子 ㉙浅野円花(早稲田大学) 名手が選んだ剣道具 ⑰川﨑臣(茗渓学園) 日本剣道少年団研修団 <体験・実践発表会、書道展>
-
剣道日本 定期購読お申込み
¥18,000
こちらは『月刊 剣道日本』の定期購読お申込みページです。 「種類」より希望する申し込み月(「●年●月号よりお申し込み」)を選択し、「カートに入れる」より購入画面へお進みください。 ※継続申込の方は、途中で継続申込者特別割引クーポンコードを入力する画面が現れますので、コードを入力してください。 ※価格はお申込み月から1年分の定期購読価格となっております。分割払いは承っておりません為、ご了承ください。 ※途中解約不可となっております。 ※こちらの定期購読お申込みは、クレジットカード払い、コンビニ払い、銀行振込み、amazonPay、Paypalご利用可能です。 ※郵便振込みをご希望のお客様は振込用紙にお名前、住所、お電話番号をご記入の上、郵便局へ講読料をお支払いください。振替 00160-1-265855
-
剣道日本 2021年4月号
¥1,500
剣道日本2021年4月号 No.531 CONTENTS 特集1 進化するための原点回帰 考えることが当たり前となった剣道の初心 小林英雄(神奈川・範士八段) 映像連動 正しく動くためのトレーニング入門 小川恭二(富山・日本トレーニング指導者協会理事) 竹刀剣道の稽古は、「切る」センスを高める 近藤光(東京・愛興館館長) コロナ禍で見えてきた原点 淺野修蔵(埼玉・春日部剣道会) つねに初心を忘れず自分を見つめ直そう 波多野登志夫(東京・教士八段) 女性の稽古法のヒント 小林節子(東京・教士七段) 特集2 昇段審査で目指したい心技体(後編) 心も体もニュートラルに 川﨑臣(八段合格者・茗渓学園教員) できることに目を向けて 平野晴子(七段合格者・神奈川) 「人生究極の一本」を目指して 田島稔(八段合格者・会社員) 強豪選手の必勝技「ツワモノ」に学べ! 大亀杏(大阪・パナソニックLS社) コラム No.157 敗者はいらない 馬場欽司 悪しき慣習の改革を 突撃!となりの剣道人 ㉒松井優人(関西大学) 武道具店ガイド ⑪伊勢守 剣道女子 ㉘桜井陽奈子(明治大学) 名手が選んだ剣道具 ⑰松﨑賢士郎(筑波大学) 新連載 世界にはこんな剣士がいる ① David Castro(Spain) 全日本選手権出場予定選手(男女)一覧
-
剣道日本 2021年3月号
¥1,500
剣道日本3月号 No.530 CONTENTS 特報 全国高等学校「高校生想代大会」剣道大会 “想い”をかたちに 大会レポート どうなる、コロナ禍の全日本選手権 東京都大会(男女) 特集 昇段審査で目指したい心技体 昇段審査の心得 小林英雄(神奈川・範士八段) 四・五段 模擬審査会(2008年4月号再録) ワンポイントアドバイスと講師座談会 篠塚増穂、角正武、千葉仁、藤原崇郎 ストレートで七段に合格 福住智子(東京・城北剣志会) 78歳で七段合格 鳥本智子(和歌山・志學館) 八段合格者、10名の手記 六・七段、称号審査合格者一覧 強豪選手の必勝技「ツワモノ」に学べ! ⑫大石洋史(大阪・大阪体育大学) 進学校と剣道部 ⑤郡山高校(奈良) コラム 馬場欽司 敗者はいらない No. 156 教え子の明るい剣理 コラム 大橋弘 「のこしぶみ」若き剣士へ ④捨て切る 死に強さ 突撃!となりの剣道人 ㉑清水公陽(愛知学院大学4年) 武道具店ガイド ⑨武道(千葉) 剣道女子 ㉗神郡麻里(岩瀬日大高校3年) 名手が選んだ剣道具 ⑯井島章(国際武道大)
-
【在庫処分】剣道日本 復刊特別号 0号vol.1
¥1,000
SOLD OUT
在庫処分品です。 1,000円(税込)、送料無料 本文内容に影響はありませんが、表紙や背表紙が日焼けしています。 日焼けの旨をご理解頂いた上でご購入願います。 注意点: ・表紙と背表紙が日焼けあり(画像参照) ・個々によって日焼けの状態は異なりますが、選べません ・付録DVDはついていません 本文内容 【明治150周年特別企画~前編~】 明治剣客たちの生きざま ■特別読物 武徳祭大演武会小話 武徳殿をわかせた剣士たち ■剣士の風景 明治剣客たちのエピソード 松崎浪四郎、奥村左近太、内藤高治、秋山多吉郎、香川善治郎、矢野勝治郎、三橋鑑一郎、小澤愛次郎、小沢一郎、高野佐三郎、柴田衛守、小林定之、中山博道、川崎善三郎、木下寿徳、逸見宗助、美田村顕教、上遠野秀忠、高橋赳太郎、園部秀雄、門奈正、本間三郎、奥平鉄吉、渡辺曻 ■明治の撃剣 われらの先達は、どのように剣道の命脈をつないだのか ■インタビュー 第66回全日本学生剣道選手権大会優勝者 矢野貴之(国士舘大) 第52回全日本女子学生剣道選手権大会優勝者 藤﨑薫子(明治大学) ■第65回全国高等学校剣道大会(インターハイ)ルポ ※付録DVDはついていません
-
剣道日本 2021年2月号
¥1,500
剣道日本2月号 No.529 CONTENTS 技前こそ、醍醐味! 特集 打突の前にすべき“攻め”の極意 心を読み、気で詰めて、捨てて打つ 小林英雄(神奈川) 気の攻めと懸かる稽古 山田博德(熊本) “懸かる”と“待つ”を整える 氏家道男(東京) 相手の心を感じ取るために 田中宏明(埼玉) 「驚かせる」から「攻め」を学ぶ 所正孝(千葉) 名手の“攻め”大全 「先の気位」井上義彦(静岡) 「乗る」矢野博志(東京) 「使者太刀」馬場欽司(東京) 「水の心」畠山隆吉(愛知) 「間詰め」北条忠臣(神奈川) 「先」神埼力(東京) 「制する」権瓶豪人(皇宮警察) 特集エピローグ 道しるべ⑪ 大会ルポ もっとも歴史の長い定期戦 100周年記念 東京大学×京都大学定期戦 寄稿「真の剣道とは何か」を問う! 井手水月(宏道会顧問師範) 強豪選手の必勝技「ツワモノ」に学べ! ⑪村上雷多(大阪・大阪体育大学) コラム 馬場欽司 敗者はいらない #155もうひとつの恩返し 大橋弘 「のこしぶみ」若き剣士へ ③道 突撃!となりの剣道人 ⑳田崎一行(栃木・会社員) 武道具店ガイド ⑨ENN LIVING WORKS 剣道女子 所和華奈(千葉・翔凜高校3年) 名手が選んだ剣道具 ⑯勝見健太(大阪) 各種イベント情報 読者投稿ベージ 剣客万来 編集後記、次号予告 特典映像 大学定期戦 東大×京大 日本女子体育大×東京女子体育大
-
剣道日本 2021年1月号
¥1,500
No. 528 CONTENTS 特集1 全日本選手権 009 頂点を狙うツワモノたち 032 大会の全入賞者 036 本誌創刊時の全日本選手権成績 036 写真アルバム〜歴代王者、レジェンド、決定的瞬間〜 044 数字で見る全日本選手権 046 回想と現状と展望と 山田博德(熊本・範士八段) 052 変化を知り進化を楽しむ 石田利也(警察大学校・教士八段) 特集2 竹刀(後編) 058 名手の竹刀大公開 西川清紀(東京)、鈴木剛(千葉)、 小笠原正記(神奈川)、森啓示(岐阜)、 橋本桂一(埼玉)、山下和真(茨城)、 大西ななみ(福井)、星子啓太(筑波大学)、 松﨑賢士郎(筑波大学) 剣日竹刀記事アラカルト 069 昔の範士が語る「私の一本」 071 胴張りが流行する理由(馬場欽司) 072 竹刀と剣道の変遷(編集部) 074 竹刀から学ぶもの(一川一) 076 壊れた竹刀を再利用(熊本・三和中学校) 079 特集エピローグ 道しるべ 映像連動 082 大会に見るコロナ対策 第70回宮前区剣道大会(川崎市) 進学校と剣道部 084 広尾学園中学校・高等学校(東京) コラム 100 敗者はいらない 馬場欽司 No. 154 恩を感じる剣士たれ 101 「のこしぶみ」―若き剣士へ― 大橋弘 ②刀は美人の如し 突撃!となりの剣道人 102 ⑲大塚学(神奈川・社会人) 武道具店ガイド 103 ⑧BUSHIZO仙台ショールーム(宮城) 剣道女子 105 ㉕藤 綾香(主婦) 名手が選んだ剣道具 110 ⑮岩切公治(国際武道大学教員) 091 高段位・称号合格者一覧 094 剣日Forum 097 全道連書道展出店募集 098 読者投稿ページ 剣客万来 114 編集後記・次号予告
-
剣道日本 2020年12月号
¥1,500
002 Prologue 変わるもの、変わらないもの 特集1 竹刀 004 三代目弘光をつくる 竹刀職人の矜持 西野勝三 (有限会社ニシノ代表) 020 名手の竹刀、一挙公開 (前編) 宮崎正裕(神奈川)、近本巧(愛知) 永松教孝(埼玉)、中山浩二(福岡) 佐藤二郎(東京)、本名和彦(茨城) 竹内司(岡山)、清野忍(山梨) 髙野力(神奈川)、大島朗央(栃木) 鍋山隆弘(茨城)、大津慎一郎(神奈川) 竹中健太郎(鹿児島)、野口貴志(宮崎) 村上雷多(大阪)、土谷有輝(大阪) 039 現在の竹刀規格 特集2 剣道新発見 042 忌憚なく語り合える空間が剣道を進化させる 岡田守正 (教士八段、剣道イノベーション研究所主宰) 051 子どもたちに寄り添った学生剣士 信州大学・上越教育大学連携協力推進事業 054 芸能人愛好家がYouTubeで発信! 「剣道まっしぐら!」「ゴリ剣道チャンネル」 058 オランダの子どもにオンラインレッスン 佐藤まり子(オランダ・ライター) 062 剣道具のいま 天野浩成(俳優)、上島郷(BUSHIZO代表取締役) 066 剣道具づくりを学ぶ高校 星槎国際高校柏キャンパス(千葉) 070 中学生が発明 袴の工夫で問題解決 072 特集エピローグ ⑨道しるべ 特別企画 インターハイ各県予選“代替”大会 074 群馬、埼玉、滋賀、宮崎 大会 096 第35回日本女子体育大学×東京女子体育大学 剣道定期戦 強豪選手の必勝技 ツワモノに学べ! 081 ➉ 松﨑賢士郎 (筑波大学4年) あのひとに会いたい 090 ➂ 鈴木由香 (東京・十坪ジム経営) 突撃! となりの剣道人 104 ⑱ 西優紀美 (東京・写真家) 全国武道具店ガイド 105 ➆ 武蔵坊 剣洗 (東京) コラム 106 敗者はいらない 馬場欽司 No. 153 友情と愛情の思い出 短期集中連載 「のこしぶみ」──若き剣士へ 大橋弘 剣道女子 109 ㉔ 合瀬未悠 (パナソニック電材ソリューションズ) 102 読者投稿ページ 剣客万来 114 編集後記・次号予告
-
剣道日本 2020年11月号
¥1,500
剣道日本11月号 No.526 CONTENTS prologue しなやかな心で 特集 剣道で心に“芯”を 人生を支えてくれる剣の心 原信造(ホテルニューグランド会長兼社長) 大事なことは内面を見つめ直すこと 小笠原正記(副住職・教士八段) 創部史上最高成績を叩き出した裏側 東洋大姫路高校(兵庫) 何をしたかではなく如何にしたか 平成国際大学(埼玉) “自律”している選手は強い! 北原亜加利(医師・七段) 「サムライ」の根を掘る 大橋弘(栃木・教士七段) 「気」をどう高めていくか 好村兼一(フランス・教士八段) キツイときこそ剣道をやろう! 北宏志(人材育成コンサルタント・錬士六段) 特別企画 インターハイ県予選“代替大会” 映像連動 ルポ・茨城県大会 実施までの取り組みと熱戦レポート 各地の熱戦レポート 秋田、山形、宮城、新潟、山梨、静岡、岐阜、 鳥取、島根、香川、徳島、愛媛、福岡、大分、 熊本、鹿児島、沖縄 全国高体連が「オンラインエール授業」 特集エピローグ 道しるべ⑧ 追悼 森島健男範士、逝く 強豪選手の必殺技 ツワモノに学べ ⑨橋本桂一(埼玉・伊田テクノス) 突撃!となりの剣道人 ⑰関口敦弥(埼玉・歯科衛生士) 武道具店ガイド ⑥松興堂(東京) コラム 敗者はいらない 馬場欽司 #152 母の教え 剣道女子 ㉓続木織衣(国士舘大学) 名手が選んだ剣道具 ⑬山下和真(茗渓学園中学・高校教員) 読者投稿ページ 剣客万来 編集後記・次号予告
-
【再入荷!】剣道日本 2020年10月号
¥1,500
大特集:仮想インターハイ