剣道のたのしさを伝えたい
-
剣道日本 2023年12月号
¥1,500
特集 戦術の研究 九州学院(熊本)戦術がはまった2023年インターハイ 鈴木剛(千葉)長く活躍するために大切な“考え方” 髙倉先生の剣道レッスンより ルール・環境を変えれば見えてくる 若生大輔(北海道警察)全国警察大会準優勝の要因 四宮輝斗(ウマズラ先生)AIと経験を駆使して攻略法を伝授 アーカイブ 攻略の実戦論(タイプ別・団体戦) スペシャルインタビュー1 渡邊タイ(全日本女子選手権大会優勝・熊本県警) スペシャルインタビュー2 守谷高校(インターハイ、全国高校選抜大会優勝・茨城) 大会・イベント 全日本実業団大会 関東学生優勝大会(男女) 展望・全日本選手権 特別寄稿・フランス剣道紀行 連載 「ツワモノ」に学べ (兵藤裕則) 脱力剣道の魅力 玉野輝男(元筑波大学物理学教授) 物理学者が解き明かす、筋力に頼らない真の剣道 コラム 敗者はいらない 馬場欽司 剣道とコンディショニング 動体視力編1 剣道女子 (大蔵茉央・茨城) 名手が選んだ剣道具 (山本清吾・奈良) 連載・師の教え 藤原崇郎範士(広島)聞き手 鳴本敬一郎 楽しさを軸のひとつに 各種大会結果(岩手、福島、岐阜、広島、香川。各地区学生団体戦結果)ほか 連載「剣道普及のカタチ」は休載させていただきます。
-
剣道日本 2023年11月号
¥1,500
特集 貫徹「退がらない」剣道 昭和62年の八段戦に見る、村山慶佑範士の剣道(解説・山田博德範士) 松脇伸介(警視庁)出ばなを狙うために、剣前体後の心境で 全国大会優勝・せた魂剣道部(滋賀)の実践 特報・全国中学校大会、全日本女子選手権大会 大増ページで報道、注目校・注目選手も複数紹介 大会・イベント 全国警察選手権大会 剣道八段選抜大会(東京都開催) 金家来神社にたたら絵馬奉納 連載 「ツワモノ」に学べ 山本清吾(日本体育大学4年) 脱力剣道の魅力 玉野輝男(元筑波大学物理学教授) 物理学者が解き明かす、筋力に頼らない真の剣道 コラム 敗者はいらない 馬場欽司 剣道とコンディショニング 感性を磨く4 剣道女子 大河原彩香(栃木・小山高校) 名手が選んだ剣道具 棈松慎治(埼玉) 連載・剣道普及のカタチ 相模原市剣道連盟70周年イベント(神奈川) 【新連載】師の教え 藤原崇郎範士(広島)聞き手 鳴本敬一郎 各種大会結果(全国高等専門学校体育大会剣道競技、全国中学校大会大阪府予選、カワノ杯ちびっこ大会(山口県)、坂本龍馬杯武州剣道大会(東京)、夏の三道六・七段合格者一覧ほか)
-
剣道日本 2023年10月号
¥1,500
特集「剣道は楽しんだ者」勝ち ◯新八段・小林憲司教士と水曜稽古会(埼玉) ◯整形外科院長、人生を楽しみ努力と縁をつないで八段合格 池澤清豪(北海道) ◯早乙女優々会ルポ「懸待」「三殺法」の手引き(山梨・正心館蓑輪勝館長) 特報・インターハイ 大増ページで報道、初出場校も複数紹介 大会・イベント 玉竜旗高校大会 全国道場少年大会 全国高校定時制通信制大会 連載 「ツワモノ」に学べ 福居義久(伊田テクノス) 脱力剣道の魅力 玉野輝男(元筑波大学物理学教授) 物理学者が解き明かす、筋力に頼らない真の剣道 コラム 敗者はいらない 馬場欽司 鎬の使い方 剣道とコンディショニング 感性を磨く3 剣道女子 相場葵(日本通運) 海外実力派剣士登場 Aimi Sabri(マレーシア) 【新連載】剣道普及のカタチ 盛岡仙北スポーツ少年団(岩手) 各種大会結果 近畿実業団、全中予選(東京、神奈川、山梨、福井)、全米選手権大会、飯能・日高剣道祭ほか ※雑誌のみご注文の場合は「第三種郵便物」で送ります。ポストに投函した翌日には届きません。中1日〜2日お待ちください(土日も配送されません)。
-
剣道日本 2023年9月号
¥1,500
特集「対上段」の手ほどき ◯大阪府警の極意(愛甲和彦、木和田大起) ◯あの秘策はこうして生まれた(惠土孝吉) ◯福居義久(相手の選択肢を消す) 特別企画 インターハイ各都道府県予選結果総覧&本戦組み合わせ 大会・イベント ◯全日本学生選手権大会 ◯全日本都道府県女子優勝大会 ◯第1回剣縁稽古会 連載 ◯「ツワモノ」に学べ 棈松慎治(埼玉県警) ◯脱力剣道の魅力 玉野輝男(元筑波大学物理学教授) 物理学者が解き明かす、筋力に頼らない真の剣道 ◯コラム 敗者はいらない 馬場欽司 ◯剣道とコンディショニング 感性を磨く2 ◯剣道女子 石原真憂(株式会社丸運) ◯名手が選んだ剣道具 山田将也(愛知) ◯海外実力派剣士登場 フレア・ドント(ベルギー) 各種大会結果(関東・北信越高校大会、東海学生新人戦、剣道in倉敷)ほか
-
剣道日本 2023年8月号
¥1,500
特集「上段」の手ほどき 大阪府警の極意(清家宏一、草野龍二朗) 上段師弟対談(神奈川・有馬裕史、星野篤史) 大野操一郎、馬場欽司(基本ができたら、みな上段を心得よ) 戸田忠男(上段から技を磨いた3つの方法) 山崎正平(攻め抜いて、とどめを刺すのが、上段だ) 千葉仁(上段があったから、生きる道が開けた) 特別企画 北海道警察“壁”を突き破った選手たち 大会 関東実業団大会 関東学生大会(男女) 全国高齢者武道大会 連載 「ツワモノ」に学べ 地白允大(北海道警察) 脱力剣道の魅力 玉野輝男(元筑波大学物理学教授) 物理学者が解き明かす、筋力に頼らない真の剣道 コラム 敗者はいらない 馬場欽司 剣道とコンディショニング 感性を磨く 剣道女子 藤嶋奏美(学習院大学) 海外実力派剣士登場 張倫偉(中国) 各種大会結果、春の高段位・称号審査合格者一覧ほか
-
剣道日本 2023年7月号
¥1,500
特集 シン・剣道の土台づくり 清野忍(山梨・師の求めた真の剣道を追いかけて) 髙倉先生の剣道レッスン(栃の葉感謝祭)より「視点を変えれば世界は変わる」 “なみあし剣道”講習会ルポ(木寺英史) 真の剣道の実践を(椎名市衛成胤) 「無心の技」考(大橋弘) 「福岡剣道錬成会」の飛躍(井口忠二) 「崩れない足」は剣道にも生活にも(株式会社フィートインデザイン) 追悼 田口榮治(剣道範士)、惠土孝吉(元金沢大学教授) 大会 全日本選抜八段優勝大会(栄花直輝 2度目の優勝) 連載 「ツワモノ」に学べ (山田将也 NTTドコモ) 脱力剣道の魅力 玉野輝男(元筑波大学物理学教授) 物理学者が解き明かす、筋力に頼らない真の剣道 コラム 敗者はいらない 馬場欽司 剣道とコンディショニング 剣道に活かせるストレッチとトレーニング 剣道女子(澤田智聡 埼玉県中学校教員) 海外実力派剣士登場 Hiroyuki Ohno(ドイツ) 名手が選んだ剣道具 (笠日向子)
-
〈完売〉剣道日本 2023年6月号
¥1,500
SOLD OUT
特集 「手さばき」を整える 甲野善紀(武術家)×栢野忠夫(モーションコーディネーター) 切り返しと打ち込みを披露する錬磨大会 将来花開くための手の内徹底検証(神奈川・養浩館道場) 初心者、さらに上達したい人、どちらにも有効な新アイテム(剣道グリップ&トレーニング 零) 特別企画 次代の担い手が考える新しいイベントのかたち 天下一BUSHIZO会 千葉県社会人大会 千葉大学の錬成会 大会・イベント 特報・全国高校選抜大会(出場全チーム掲載) 全国選抜少年錬成大会(水戸大会) 特別企画・地域を支える名店〈全国武道具店ガイド〉 連載 「ツワモノ」に学べ 笠日向子(筑波大学) 脱力剣道の魅力 玉野輝男(元筑波大学物理学教授) 物理学者が解き明かす、筋力に頼らない真の剣道 コラム 敗者はいらない 馬場欽司 剣道とコンディショニング 剣道に活かせるストレッチとトレーニング 剣道女子 中原菜月(早稲田大学) 海外実力派剣士登場 Jason Brown(アメリカ) 名手が選んだ剣道具 村上泰彦(愛媛県警)
-
剣道日本 2023年5月号
¥1,500
特集 昇段に通じる理業兼備 牧瀬憲保(範士八段・福岡)稽古場は、気を溜め、身を捨てる処 ブラジル人夫婦、日本で同時に昇段審査合格を果たす 天狗芸術論と松浦静山に学ぶ 44歳で始め、80歳で七段合格(神奈川・髙橋行雄) 「正々堂々」考 大橋弘(栃木・書剣林館長) 特別企画 新人データバンク2023 高校・大学で活躍した新卒者約170名を一挙紹介 インタビュー 甲斐修二監督(宮崎・日章学園) 大会・イベント 全日本実業団女子・高壮年大会 「寄稿」フランスオープン大会 日本剣道少年団研修会〈体験・実践発表会/書道展〉 連載 「ツワモノ」に学べ 松本和明(香川県警) 脱力剣道の魅力 玉野輝男(元筑波大学物理学教授) 物理学者が解き明かす、筋力に頼らない真の剣道 コラム 敗者はいらない 馬場欽司 剣道とコンディショニング12 剣道に活かせるストレッチとトレーニング 剣道女子 宮沢彩夏(埼玉県警察) 海外実力派剣士登場 Vivian Yung(オーストラリア) 名手が選んだ剣道具 棗田龍介
-
剣道日本 2023年4月号
¥1,500
特集 地力をつける稽古法 岡田守正(教士八段・尚道館館長)氣・剣・体の活用をさらに生み出す下地づくり 星槎国際高校 地力づくりを目指したマンツーマンの稽古 郁文館高校 意識の共有が一体感を生む 攻めを磨ける約束稽古 藤原憲三(埼玉) 社会人としての地力を高める(武徳和心会の長崎大学訪問) こじか剣士会が10周年記念を迎えて休会へ 英国剣道開拓者が思う「本物の力」ロアルド・クヌッセン 「承認」が力を与える 平尾明子×鈴木由香(対談) 大会 全日本七段選抜大会 全日本学連剣友大会 日本古武道演武大会 連載 「ツワモノ」に学べ 村上哲彦(愛媛) 脱力剣道の魅力 玉野輝男(元筑波大学物理学教授) 物理学者が解き明かす、筋力に頼らない真の剣道 コラム 敗者はいらない 馬場欽司 見えないものを見る力 剣道とコンディショニング ストレッチとトレーニング(1) 剣道女子 レヴィン小倉名峰美(駒沢大学) 海外実力派剣士登場 Sandor Dubi(ハンガリー) 名手が選んだ剣道具 池田虎ノ介(筑波大学) 各種大会結果 高校選抜各県予選(神奈川、茨城、新潟、大阪、和歌山、長崎)、全国選抜久枝大会、イーハトーヴ花巻大会、栃の葉カップ争奪大会、中央大学で少年少女合同稽古会、台湾剣道連盟会長が衆議院道場へ、剣道指導者研修会(全道連主催)、金光杯大会
-
剣道日本 2023年3月号
¥1,500
人物ルポ 村上哲彦(第70回全日本選手権大会優勝) 特別企画 三井住友海上インタビュー(全日本実業団大会優勝) 特集 指導のコツ、上達のコツ(その3) ◯小林英雄(範士八段) 稽古前に噛み締めておきたい言葉 ◯栢野忠夫(モーションコーディネーター) ズバリ剣道がうまくなるコツ ◯松本和明(香川)壁を突破した左足裏への意識 ◯幼児に楽しく剣道を 高木志伸(長崎) ◯構えと技のひと工夫 いばらき少年剣友会(茨城) ◯伝統道場、継承への思い 新明館橋市道場(岩手) ◯剣客万来特別編 読者が感じた「上達へのひと工夫」 連載 「ツワモノ」に学べ 近藤美洸(警視庁) 脱力剣道の魅力 玉野輝男(元筑波大学物理学教授) 物理学者が解き明かす、筋力に頼らない真の剣道 コラム 敗者はいらない 馬場欽司 緑濃き榊 剣道女子 藤武世帆(日本体育大学) 海外実力派剣士登場 Makiko Ara(カナダ) 名手が選んだ剣道具 末永真理(和歌山) 大会 ねんりんピック剣道大会 秋の高段位・称号審査合格者一覧(剣道、居合道、杖道)
-
剣道日本 2023年2月号
¥1,500
特集 指導のコツ、上達のコツ(その2) ◯泉剣友会(山梨県北杜市) 熱意と誠意に優るものなし ◯髙倉聖史(大分) 杵築中学校のアイデア稽古 ◯剣体一致の短期間習得法 竹田隆一(山形大学元教授) ◯八段受審者に指針と希望を 神奈川県受審者研修会より ◯気概にあふれた剣道修業を 栗山令道(宏道会師範) ◯剣道の刀と文化とは 大橋 弘(栃木・書剣林館長) ◯だからトップは目指さない 森本剣道塾(愛知県小牧市) 大会 ◯全日本女子学生優勝大会(鹿屋体育大学が優勝) ◯全国警察選手権大会(男女) 連載 「ツワモノ」に学べ 池田虎ノ介(筑波大学) 脱力剣道の魅力 玉野輝雄(元筑波大学物理学教授) 物理学者が解き明かす、筋力に頼らない真の剣道 コラム 敗者はいらない 馬場欽司 世界に通じる日本の礼 剣道女子 菅野波瑠香(城西国際大学) 剣道とコンディショニング テーピングの目的と効果(後編) 海外実力派剣士登場 James Ogle(イギリス) 名手が選んだ剣道具 小角朋樹(大阪) 各種大会、イベント 日本海旗高校大会、栃木県実業団大会、学生新人戦大会(関東・東海)、各地の中学校・高校大会、イベント・大会案内 特典映像 杵築中学校の稽古 聖ドミニコ中学校の稽古
-
剣道日本 2023年1月号
¥1,500
特報・全日本選手権 「王者は、愛媛にあり」 ◯上位の戦いと入賞選手の横顔 ◯誌面解説=木和田大起(大阪・平成24年全日本選手権優勝者)上位の戦いと序盤戦の6試合を詳細解説 ◯注目選手、かく戦えり(試合後にインタビュー) ◯熱戦全試合(写真とともに解説) ◯特別投稿 昭和40・50年代の全日本選手権を見て 特集 指導のコツ、上達のコツ(その1) ◯小林英雄(範士八段)剣道を楽しむコツ ◯佐藤誠(教士八段)心気力・気剣体一致の打突を目指して 大会 ◯全日本学生優勝大会(筑波大学が優勝) ◯全国警察大会(1部では警視庁が優勝) ◯全日本居合道大会(五段の部は連覇達成) 新連載 脱力剣道の魅力 文・玉野輝雄(元筑波大学教授) 物理学者が解き明かす、筋力に頼らない真の剣道 連載 「ツワモノ」に学べ 末永真理(和歌山) コラム 敗者はいらない 馬場欽司 「無心」をひも解く 剣道女子 川瀬茉莉子(慶應義塾大学) 剣道とコンディショニング テーピングの目的と効果(1) 海外実力派剣士登場 Boris Jansen(オランダ) 各種大会、イベント 全国道場対抗大会、早慶対抗剣道試合(男女)、東北学生優勝大会、北海道学生新人戦 特典映像 気剣体一致の打突を目合して(解説 佐藤誠教士八段) 連載「名手が選んだ剣道具」は、休載させていただきます。