剣道のたのしさを伝えたい
-
剣道日本 2024年12月号
¥1,500
特集 出てよし、ひいてよし フェンシング金メダリスト「互いに届く距離に、いかに入るか(加納虹輝・日本航空) 攻め抜いた先にある栄冠(矢野将利・法政大学4年) 居着かず、勝って打つを身体で覚える(金森靖二・筑紫台高校監督) 初心者からの段階的ひき面習得法(川端大輔・北海道屯田北中教員) 剣先を活かす稽古(野尻・元東京都教員) 特別企画 世界選手権大会回顧「3」初出場国の横顔 フィリピン(談・江崎雄太)、コロンビア、ペルー等 大会 全日本実業団大会 関東学生優勝大会 北海道・東北・北信越学生大会結果 連載 高校剣道部 頂への視線 大社高校(島根) 「ツワモノ」に学べ (横藤竜平・パナソニックエレクトリックワークス) 脱力剣道の魅力 玉野輝男(元筑波大学物理学教授) 物理学者が解き明かす、筋力に頼らない真の剣道 コラム 敗者はいらない 馬場欽司 剣道女子 (高橋緒理・甲子園学院高校) 名手が選んだ剣道具 (佐藤弘隆・千葉) 各種大会結果(全国高専大会、岐阜、福岡、岩手、広島、米国)、高段位審査合格者一覧、全日本選手権(男女)組み合わせほか
-
剣道日本 2024年11月号
¥1,500
特集1 力を出し切るための身構え、気構え 世界を魅了したあの一撃(松﨑賢士郎・茨城) 捨て身とは、行動に責任を持ち、“あと始末”までやること(林満章・北海道、教士八段) アーカイブ・先人とわが師に学ぶ、一打へかけるその心(田口榮治範士) 玉竜旗の悔しさからインターハイ団体優勝の喜びへ(九州学院高校と中村学園女子高校) 三道三段女子高校生の思い(馬渡胡桃・福岡大学附属若葉高校) 緊張を味方につければ力を出し切れる(池川茂樹・上越教育大学院准教授) 特集2 世界選手権大会回顧「2」世界の強豪と大会の課題 初の団体3位・フランスの躍進 全部門ベスト8以上・オーストラリアの団結力 世界大会の審判を終えて(大川速人・米国) 特報 全国中学校剣道大会 九州学院中(男子)青葉中(女子)が団体優勝 決勝トーナメントに進出した初出場校を紹介他 大会 全国警察選手権大会 寬仁親王杯八段優勝大会 連載 「ツワモノ」に学べ (佐藤みのり・警視庁) 脱力剣道の魅力 玉野輝男(元筑波大学物理学教授) 物理学者が解き明かす、筋力に頼らない真の剣道 コラム 敗者はいらない 馬場欽司 剣道女子 (森永菜月・東芝テック) 剣道普及のカタチ (広島発・中学校ビギナーズ剣道大会) 剣道とコンディショニング (剣士の痛み対策・肩の痛み編) 各種大会(全国教職員大会、韓国、東京、盛岡、福島、神奈川の各大会)結果ほか
-
剣道日本 2024年10月号
¥1,500
特集 世界選手権大会回顧1「日本の“華”と世界の課題」 星子啓太(男子個人・団体優勝 警視庁) 近藤美洸(女子個人優勝 警視庁) 東良美(日本代表男子監督 範士八段) 末永真理(女子個人2位 和歌山) ロシアの現在 特報 インターハイ2024 九州学院(男子)中村学園女子(女子)が団体優勝 個人戦は男女とも九州対決の決勝戦 大会 玉竜旗高校大会 全国道場少年大会 全国高校定時制通信制大会 全日本都道府県女子大会 連載 「ツワモノ」に学べ (大平翔斗・鹿屋体育大学) 脱力剣道の魅力 玉野輝男(元筑波大学物理学教授) 物理学者が解き明かす、筋力に頼らない真の剣道 コラム 敗者はいらない 馬場欽司 剣道女子 (筒井海夏・三井住友海上火災保険) 名手が選んだ剣道具 (三好絢女・岐阜) 私が剣道を続ける理由 (林宥佑・台湾) 各種大会結果ほか
-
剣道日本 2024年9月号
¥1,500
特集 八段大会上位進出者の“伝承”と修行 根幹はブレることなく(栄花直輝・北海道) 芯の太い剣道を求める(竹内司・岡山県勝央町役場職員) 特報 第19回世界剣道選手権大会 イタリア・ミラノで開催された激闘4部門の結果を掲載 男子団体戦・日韓対決を制す 女子団体戦・日本が他国を圧倒 個人戦・男女とも4強を日本が独占 大会 全日本学生選手権大会(男女・東西対抗) 特別企画・インターハイ予選結果一覧&レポート 連載 「ツワモノ」に学べ (勝見洋介・神奈川県警) 脱力剣道の魅力 玉野輝男(元筑波大学物理学教授) 物理学者が解き明かす、筋力に頼らない真の剣道 剣道とコンディショニング(膝の痛み対策編) コラム 敗者はいらない 馬場欽司 剣道女子 (武京花・BUSHIZO金沢彩士館店) 高校剣道部 頂への視線 (県立玉島高校・岡山) 各種大会結果(各地区学生選手権大会、関東高校大会、全日本医師大会等)ほか
-
剣道日本 2024年8月号
¥1,500
特集1 「振り方」徹底検証 骨格連動の素振りとその動作解析(栢野忠夫・モーションコーディネーター) 素振りでチェックしたい基本項目(栄花直輝・北海道) 自主性を尊重する素振り稽古(髙倉聖史・杵築中学校監督) 一心不乱に“捨て身”を体得する(井手勝美・宏道館顧問師範) 一刀両断一拍子を体現する自然呼吸打法(蓑輪勝・山梨) 特集2 子どもを守るためにすべきこと いばらき少年剣友会が願う「子どもたちの健やかな未来」(関秀忠弁護士) 「このやり方しか知らない」でなく、自らを日々アップデートさせること(槌田和博・戸塚道場) 特別ルポ・究極の日本刀「濃州堂 零式」(水野健一、五十嵐啓司) 大会 関東実業団大会(男女) 関東学生選手権大会(男女) 全日本高齢者武道大会 連載 「ツワモノ」に学べ (小川梨々香・伊田テクノス) 脱力剣道の魅力 玉野輝男(元筑波大学物理学教授) 物理学者が解き明かす、筋力に頼らない真の剣道 コラム 敗者はいらない 馬場欽司 剣道女子 (兵等日菜・富士フイルムビジネスイノベーション) 名手が選んだ剣道具 (冨永比奈野) 各種大会結果、三道称号・六〜八段合格者ほか
-
剣道日本 2024年7月号
¥1,500
特集1 足さばきの新境地 剣道を一変させる「左」の足づかい(養浩館道場・神奈川) 剣道に必要な“本当の”足の機能とは(村瀬直樹・中京大学監督) 試合場の中心を守り続ける(三好絢女・さくら会) 楽しみながら足づかいを覚える(森本剣道塾・愛知) 特集2 厚みのある攻めの実現(後編) 三道七段が求めるに至った邪心なき攻め(土屋誠・神奈川) “優位”で仕掛けるのが必勝への道(中根悠也・水戸葵陵高校教員) アーカイブ・高野佐三郎から聞いた攻めの極意(谷口安則範士九段) 特報 全日本選抜八段優勝大会 連載 「ツワモノ」に学べ (佐藤弘隆・千葉県警) 脱力剣道の魅力 玉野輝男(元筑波大学物理学教授) 物理学者が解き明かす、筋力に頼らない真の剣道 コラム 敗者はいらない 馬場欽司 剣道とコンディショニング 剣士の傷害対策(手首編) 剣道女子 (福西凛花・慶応大学) 名手が選んだ剣道具 (海老原秀則・茨城) 各種大会結果ほか
-
剣道日本 2024年6月号
¥1,500
特集 厚みのある攻めの実現(中編) 佐藤二郎教士八段(東京) 髙倉先生の剣道レッスンより(髙倉聖史・大分杵築中学校監督) 特報 全国高校選抜大会(出場全校紹介) 大会・イベント 全国選抜少年剣道大会(水戸大会) 天下一Bushizo会 レポート・フランスオープン 連載 「ツワモノ」に学べ (岩切勇磨・警視庁) 脱力剣道の魅力 玉野輝男(元筑波大学物理学教授) 物理学者が解き明かす、筋力に頼らない真の剣道 コラム 敗者はいらない 馬場欽司 剣道とコンディショニング 剣士の傷害診断(股関節炎編) 剣道女子 (北原美里・パナソニックハウジングソリューションズ) 私が剣道を続ける理由(大串真裕美・インフォース) 各種大会結果、六・七段合格者ほか
-
剣道日本 2024年5月号
¥1,500
特集 厚みのある攻めの実現(前編) 佐藤誠教士八段(大阪) 月岡陽輔教士八段(神奈川・桐蔭学園女子剣道部監督) 恒例企画 新人データバンク(高校・大学卒業生のプロフィール紹介) ルポ・日本体育大学4選手の技と古澤監督談話 大会・イベント 全日本実業団女子・高壮年大会 森島健男旗争奪東日本少年剣道大会(山梨県開催) 連載 高校剣道・頂への視線(大分鶴崎高校・大分) 「ツワモノ」に学べ (海老原秀則・茨城県警) 脱力剣道の魅力 玉野輝男(元筑波大学物理学教授) 物理学者が解き明かす、筋力に頼らない真の剣道 コラム 敗者はいらない 馬場欽司 剣道とコンディショニング 剣士の傷害診断(足底筋膜炎編) 剣道女子 (中村桜子・守谷高校) 連載・剣道普及のカタチ 相模原市の中学校が集まり「たまご杯・ひよこ杯」開催 連載・師の教え 藤原崇郎範士(広島)聞き手 鳴本敬一郎 最終回・特徴を観察すること 連載・剣道の理念(小川忠太郎範士口述) 各種大会結果ほか(神奈川、群馬、山形、愛知、宮崎ほか)
-
剣道日本 2024年4月号
¥1,500
特集 進歩向上につながる名案(後編) 君島範親(茨城・水戸葵陵高校監督)3年計画の面の修錬 土屋昌代(静岡)「大きく、やわらかく」を実践するために 阿比留宏貴(東京・法政大学前主将)「淡々と」とつぶやきながら戦った 提言・平川信夫(東京・教士八段)ヨーロッパの現状と、剣道界の課題 原田渡(全日本居合道大会2年連続優勝者)「原田の居合を見ていただきたい」に変わって 大音善照(福岡・教士七段)4度の全国優勝の裏にあった「千鍛万錬」の精神 上智大学とTeamHub 同じ意識を共有するために 越後剣道フェス(新潟)剣道大会の新境地 短期連載 高校剣道・頂への視線(水戸葵陵高校・茨城) 大会・イベント 全日本選抜七段選手権大会 連載 「ツワモノ」に学べ (冨永比奈野・パナソニック東京剣道部) 脱力剣道の魅力 玉野輝男(元筑波大学物理学教授) 物理学者が解き明かす、筋力に頼らない真の剣道 コラム 敗者はいらない 馬場欽司 剣道とコンディショニング 剣士のケガ対策(腰部編) 剣道女子(原田絵理・学習院女子高等科) 連載・師の教え 藤原崇郎範士(広島)聞き手 鳴本敬一郎 「ほか」から学ぶ 各種大会結果・全国高校選抜大会予選結果(新潟、茨城、神奈川、富山、長崎等)ほか
-
剣道日本 2024年3月号
¥1,500
特集 進歩向上につながる名案 会社員愛好家の「八段への道」池永祐一郎(大分・剣道八段) 正しい心で取り組む剣道の意味 白石輝志通(栃木・蔵の街剣志会館長・教士八段) 蔵の街剣志会35周年記念大会結果 壁を破った決定力と団結力 筑波大学 あと一歩を破る2つの要素 雨谷水紀(茨城・いばらき少年剣友会) 信武商事・新店舗にかける思い(兵庫) ソフトバンク(株)のAIスマートコーチ アーカイブ・井上晋一範士九段 短期連載 高校剣道・頂への視線 福岡第一高校・福岡 大会・イベント レディース大会 高段位審査・称号合格者 連載 「ツワモノ」に学べ 鈴木龍哉・法政大学 脱力剣道の魅力 玉野輝男(元筑波大学物理学教授) 物理学者が解き明かす、筋力に頼らない真の剣道 コラム 敗者はいらない 馬場欽司 剣道とコンディショニング 動体視力編4 剣道女子 石川万尋・日本体育大学 名手が選んだ剣道具 川合芳奈・静岡 師の教え 藤原崇郎範士(広島)聞き手 鳴本敬一郎 指導のタイミング 各種大会結果、イベント情報(東京、神奈川、福井、大阪、京都、鹿児島)ほか
-
剣道日本 2024年2月号
¥1,500
特集 速さに頼らない剣道 山本有樹(東京・剣道八段・NTT) 松﨑賢士郎(茨城・筑波大学) 日本剣道形に学ぶ(蓑輪勝・正心館道場道場) 大橋弘(書剣林館長・栃木) エリザベス・バーガンバーテル(中国) インタビュー 棗田龍介(全日本選手権優勝者・広島県警) 短期連載 高校剣道・頂への視線(長崎南山中学高校・長崎) 大会・イベント 全日本学生優勝大会 全日本女子学生優勝大会 連載 「ツワモノ」に学べ (大平翔士・警視庁) 脱力剣道の魅力 玉野輝男(元筑波大学物理学教授) 物理学者が解き明かす、筋力に頼らない真の剣道 コラム 敗者はいらない 馬場欽司 剣道とコンディショニング 動体視力編3 剣道女子 (大埜美夢・神奈川) 名手が選んだ剣道具(鈴木龍哉・千葉) 連載・師の教え 藤原崇郎範士(広島)聞き手 鳴本敬一郎 指導者の姿を考える 連載・剣道普及のカタチ(茨城県神栖市) 各種大会結果ほか
-
剣道日本 2024年1月号
¥1,500
特報 全日本選手権 全国の予選を勝ち抜いた64選手が日本一を目指し鎬を削る 試合解説・鈴木剛(千葉・第52回全日本選手権優勝者) 注目選手を試合会場で直撃(学生・最年長者etc) 短期連載 高校剣道・頂への視線(福岡大学附属大濠高校・福岡) スペシャルルポ「るろうに剣心」声優が剣道体験(小市眞琴さん) 大会・イベント 全日本居合道大会 全国警察大会(団体戦) 全国道場対抗大会 連載 「ツワモノ」に学べ (川合芳奈・筑波大学) 脱力剣道の魅力 玉野輝男(元筑波大学物理学教授) 物理学者が解き明かす、筋力に頼らない真の剣道 コラム 敗者はいらない 馬場欽司 剣道とコンディショニング 動体視力編2 剣道女子 (小島彩加・JPロジスティクス) 名手が選んだ剣道具(兵藤裕則・千葉) 連載・師の教え 藤原崇郎範士(広島)聞き手 鳴本敬一郎 生徒から学ぶ 連載・剣道普及のカタチ(藤枝MYFC・徳田航介代表取締役) 各種大会結果(秋田、山形、鹿児島、東京、大阪、富山、北海道)、追悼・小川功範士ほか
-
剣道日本 定期購読お申込み
¥18,000
こちらは『月刊 剣道日本』の定期購読お申込みページです。 「種類」より希望する申し込み月(「●年●月号よりお申し込み」)を選択し、「カートに入れる」より購入画面へお進みください。 ※継続申込の方は、途中で継続申込者特別割引クーポンコードを入力する画面が現れますので、コードを入力してください。 ※価格はお申込み月から1年分の定期購読価格となっております。分割払いは承っておりません為、ご了承ください。 ※途中解約不可となっております。 ※こちらの定期購読お申込みは、クレジットカード払い、コンビニ払い、銀行振込み、amazonPay、Paypalご利用可能です。 ※郵便振込みをご希望のお客様は振込用紙にお名前、住所、お電話番号をご記入の上、郵便局へ講読料をお支払いください。振替 00160-1-265855